運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-19 第198回国会 参議院 本会議 第27号

法律案は、法曹養成プロセス中核である法科大学院における教育充実を図り、高度な専門的能力及び優れた資質を有する法曹となる人材確保を推進するため、法科大学院法学部等との連携に関する制度の創設、法科大学院在学中に所定の要件を満たした者に対する司法試験受験資格付与等措置を講じようとするものであります。  

上野通子

2019-06-18 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

政府参考人伯井美徳君) 御指摘の規定を設けた理由でございますが、法曹コース法科大学院教育を支えるものとして、法曹養成プロセスにおいて重要な役割を担うということから、法曹コースにおける教育の質の担保、あるいは法曹コースから法科大学院への円滑な接続の確保に必要であるこれらの事項について協定において定めることとし、その協定について文部科学大臣が認定するというふうにしているものでございます。  

伯井美徳

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

でもございますので、それをシステム的に促進するというところまでは至っておりませんが、国際機関において日本法曹が活躍しプレゼンスを高めていくというところで、今国際機関勤務を含む国際分野で活躍できる人材、これは、例えば法務省から、あるいは日弁連等の協力をいただきながら、国際機関やJICAの長期派遣専門家等として派遣したり、あるいは在外公館でも勤務をしているというところでございますし、また、この法曹養成プロセス

山下貴司

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

法務省としては、これ、法曹養成プロセスをより充実したものとすべく、文部科学省との間の協議について、今後必要となる場面で積極的に行ってまいりたいと考えておりますが、定期的な協議の開催までは、これは必要に応じてやるということでございますので、そこまでは現段階では考えていないというところでございます。

山下貴司

2019-05-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

これ、法科大学院協会及び日本弁護士連合会、これは現在の法曹養成プロセスの担い手といたしまして、司法試験制度見直しに強い利害関係を有すると同時に、法曹養成制度の在り方を検討するに当たって最も的確な意見集約を図ることができる団体であることから、この日本弁護士連合会法科大学院協会との意見調整を行うことが必要かつ相当と考えたことによるものでございます。

小出邦夫

2019-05-10 第198回国会 衆議院 本会議 第23号

本案は、法曹養成プロセス中核である法科大学院における教育充実を図り、高度な専門的能力及びすぐれた資質を有する法曹となる人材確保を推進するため、法科大学院法学部等連携促進等による法曹志望者の時間的、経済的負担の軽減、法曹養成制度信頼性安定性確保のための措置等を講ずるものであります。  次に、階猛君外二名提出の司法試験法等の一部を改正する等の法律案の概要について申し上げます。  

亀岡偉民

2019-04-26 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

つまり、在学受験を認めるというのは、法曹養成プロセス前提そのものを変えてしまう、それぐらいの大きなインパクトがあるものだからこそ、その決め方、手続でちゃんと審議会を含めてくぐってきていますよね、関係者は、寝耳に水だと言っていると。だから、こうして申し上げているんです。  これだけの大きなインパクトがあるというのはお認めになりますね、大臣

城井崇

2019-04-24 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

そうすると、本来は四年制である大学の例外をここまで認めたにもかかわらず、本来の法曹養成プロセスの本旨とは別の形が出てくるんじゃないかということが一点。  逆に、これは文科省とかに聞いても、そのおそれはないんじゃないかという。おそれがない場合でもいいですよ。その場合は、今、この法曹コース定員は千百人アルファですね。

黒岩宇洋

2014-05-09 第186回国会 衆議院 法務委員会 第15号

法曹養成検討会報告書で、現行法曹養成プロセスを維持することを前提としておりますが、そのためにも、法科大学院改革が大きなかなめになるというふうに考えます。  公的支援見直し定員削減等、一定の期間内に改善されない法科大学院に対する法的措置は、大学の自治を踏まえる中で、現行養成プロセスを維持するための限界的な政策措置と考えることができます。

宮脇淳

2012-03-23 第180回国会 衆議院 法務委員会 第4号

修習法曹として活動するための共通の基礎となるものであり、新しい法曹養成プロセスにおいては、必須の課程として置かれている。   このような修習重要性に鑑み、我が国においては、法曹三者を統一的に養成する修習制度を国が国費で運営する一方、司法修習生は、修習期間中、修習に専念すべき義務を負うこととされている。  

新里宏二

2010-02-24 第174回国会 衆議院 法務委員会 第2号

質、量とも充実した法曹確保に引き続き取り組む、問題点検証を行って法曹養成プロセス改善を図ることが必要不可欠である、また、文科省さんとワーキングチームを設置して検証検討を精力的に推進するということでありますけれども、今までの問題点を、課題を解決してさらに進化をさせるという中にあって、環境の視点をぜひ盛り込んでいただきたいと強く希望させていただければというふうに思います。  

樋高剛

2010-02-23 第174回国会 衆議院 法務委員会 第1号

その中で、新たな法曹養成制度における問題点検証を行い、法曹養成プロセス改善を図ることが必要不可欠です。文部科学省と共同して、法曹養成制度検証を行うワーキングチームを設置したところであり、検証検討を精力的に推進いたします。  なお、司法中核をなす裁判所の体制の充実強化を図るため、判事の一層の増員等を内容とした裁判所職員定員法の一部を改正する法律案を今国会に提出させていただいております。  

千葉景子

2009-11-17 第173回国会 衆議院 法務委員会 第2号

司法試験合格者数を三千人程度とするとの従来の目標を達成するためには、法曹養成における問題点検証を行い、法曹養成プロセス改善を図ることが必要不可欠である」こういうふうに書かれているということは、こういう検証ですとか改善が図られなければこの目標を達成することはできない、こういうふうに読めるんですね。この従来の目標は堅持されるのか、その点も変更されたのか、お伺いしたいと思います。

大口善徳

2009-11-13 第173回国会 衆議院 法務委員会 第1号

その中で、司法試験合格者数を三千人程度とするとの従来の目標を達成するためには、法曹養成における問題点検証を行い、法曹養成プロセス改善を図ることが必要不可欠であると考えておりますので、関係機関と協力しつつ、これを進めてまいります。  そのほか、法教育普及なども含め、司法制度改革成果国民一人一人にしっかりと伝わるよう努力を積み重ねてまいります。  

千葉景子

2009-11-12 第173回国会 参議院 法務委員会 第1号

その中で、司法試験合格者を三千人程度とするとの従来の目標を達成するためには、法曹養成における問題点検証を行い、法曹養成プロセス改善を図ることが必要不可欠であると考えております。関係機関と協力しつつ、これを進めてまいります。  そのほか、法教育普及なども含め、司法制度改革成果国民一人一人にしっかりと伝わるよう努力を積み重ねてまいります。  

千葉景子

2008-04-08 第169回国会 参議院 法務委員会 第6号

まだ法科大学院におきましては、一昨年に既修者、昨年に未修者修了生を初めて輩出した現段階でございますので、今後ますます法科大学院の質を高めていく、育てつつ、法科大学院も含めて法曹養成プロセスを、全体の質を検証しながらいい法科大学院をつくっていく必要があると考えておりまして、私どもといたしましては、第三者評価の結果も踏まえながら、より一層の教育の質の充実を図っていくことができるように、今後、中央教育審議会法科大学院特別委員会

久保公人

  • 1